つばさクリニック

岡山県倉敷市の訪問診療専門、つばさクリニックです。在宅医療、在宅療養、訪問医療、訪問診療、ご相談ください   

訪問診療専門 つばさクリニック  内科・循環器科・呼吸器科・整形外科
HOME医療求人医療機能情報交通・地図岡山県倉敷市大島534-1 電話086-424-0283 
つばさクリニックとは
理事長ごあいさつ
つばさクリニック体制
診療実績
医師紹介
クリニックの一日
訪問診療とは
診療の内容
往診と訪問診療の違い
グループ診療
よくあるご質問
地域連携
地域との連携
連携メール
アーカイブカルテ
初めての方へ
ご利用可能な方々
訪問診療対応地域
費用について
ご利用方法
お申し込み方法
お問い合わせ
その他
つばさクリニック新聞
勉強会開催のお知らせ
講演会勉強会の報告
日本在宅医学会 研修施設
つばさクリニック岡山のページ

2014年講演会の報告



講演会の報告

(写真をクリックすると拡大になります)

2014年
12月19日 『伊島地域ケア会議』
講演:つばさクリニック 理事長 中村幸伸
つばさクリニック岡山のある伊島地域の民生委員の方々向けに講演をさせて頂きました。地域を支える在宅医療・訪問診療がどのようなものかをお話させて頂き、より具体的なイメージを持って頂けたのではないかと感じています。講演の機会をくださった北ふれあいセンターのスタッフの方初め、お越し頂いた皆様有難うございました。



2014年
11月30日 『地域での健康応援出前講座』
講演:つばさクリニック 院長 岡田豊
地域住民の方対象に高齢者の緊急時における対応についてお話をさせて頂きました。住み慣れた地域で過ごしていくために、高齢者の特徴や、医療的な対応を基本的なポイントを押さえてお伝えしました。地域の方の不安に感じる点を少しでも払拭できたなら幸いです。お話できる機会を頂き、有難うございました。



2014年
11月29日 『がんの患者と家族のためのクラブ「並木ひろば」』
講演:つばさクリニック岡山 院長 中川ふみ
岡山市南区にて、地域のがん患者さまの会にて、お家での緩和ケアのお話をさせて頂きました。患者さまが安心して在宅療養するうえで痛みやしんどさをどのようにケアできるかを中心に、理解して頂きやすい様対話も交えながらお話を致しました。私としても、患者さまの思いを知る事ができる良い機会になりました。毎週土曜日13:30~15:30かとう内科並木通り診療所さまの多目的室で集まっておられるそうで、どのような方でも参加OKだそうなので、ご興味がおありの方は覗いて見られては如何でしょうか。この度はお話の機会を下さいまして、有難うございました。



2014年
11月28日 『倉敷市高齢者支援センター』
講演:つばさクリニック 理事長 中村幸伸
倉敷市高齢者支援センターにて、在宅医療の基礎についてお話をさせて頂きました。支援センターの利用者は要支援の方中心ですが、要介護であれ要支援であれ、「単独での通院が困難」な事が訪問診療の対象であることもご理解頂けたかと思います。今後も様々な場所でお話をさせて頂く事で地域の皆様のお役に立てればと思っておりますので、宜しくお願い致します。この度は有難うございました。



2014年
11月21日 『平成26年度岡山市東区管内介護支援専門員と地域包括支援センターとの交流会』
講演:つばさクリニック岡山 院長 中川ふみ
岡山市東区にて、地域の介護支援専門員、地域包括支援センターの方々に訪問診療のお話をさせて頂きました。初めて訪問診療に触れる方にもイメージして頂きやすい様、私たちが診ている患者さまの実際の写真やお声を交えながらご紹介させて頂きました。患者さまが住み慣れたお家で過ごす手段のひとつとして『訪問診療』があることを、少しでも地域の方々が知って頂ければ幸いです。この度はお時間を頂き有難うございました。



2014年
11月14日 『おかやま訪問リハビリテーション研究会』
講演:理事長 中村幸伸
倉敷市にて理学療法士・作業療法士の方を対象に『緩和ケアにおけるセラピストの役割』というテーマで講演をさせて頂きました。在宅医療・訪問診療、自宅における緩和ケアについて、症例を交えながらお話させて頂きました。患者様の住み慣れた環境での療養を支えるスタッフの一員として、これからも皆様と一緒に関わっていけたらと思っております。今後とも宜しくお願い致します。お招き頂き有難うございました。



2014年
10月31日 『こうち東部循環器アライアンス』
講演:理事長 中村幸伸
高知県安芸郡奈半利にて『最期まで住み慣れた場所で過ごすために~倉敷における在宅医療の現状~』というテーマで講演をさせて頂きました。在宅医療の現状から当院の訪問診療、実際の在宅療養の事例を交えお話をさせて頂きました。岡山と高知、医療・介護など地域の資源も違えば、それぞれの地域にあった在宅医療があるかと思います。今回の機会が高知県の在宅医療の発展について考える一助になれば幸いです。ありがとうございました。



2014年
10月24日 『岡山在宅緩和ケアを考える会 講演・症例検討会』
講演:理事長 中村幸伸
岡山在宅緩和ケアを考える会にて、「我々の在宅医療~自宅での緩和から看取りまで~」という題で講演をさせて頂きました。当院の診療内容と、当院が訪問診療をさせて頂いた患者さまの中で、在宅療養が困難であった事例を中心にお話をさせて頂きました。本講演が患者さまの『家で居たい』を支える家族や医療・介護スタッフの関わりについて、今一度考えを巡らせるきっかけになれば幸いです。この度はお招き頂き有難うございました。



2014年
9月30日 『大学院講義 訪問診療』
講演:理事長 中村幸伸 院長 岡田豊
岡山大学で開催された地域医療人材育成講座にて、院長の岡田と共に講演を行いました。医学生や大学院生、また在宅医療に興味のある医師や看護師の方においで頂きました。お忙しい中ありがとうございます。私が『ボクが在宅医になった理由』岡田が『在宅医療の現場から~心に残るエピソード~』というテーマでお話をさせて頂きました。聴講頂いた皆様にとって、こういった機会が少しでも在宅医療の理解につながり、また身近に感じて頂けるものにできたなら幸いです。今後とも宜しくお願い致します。



2014年
9月13日 『PEG・在宅医療研究会』
演者:院長 岡田豊(つばさクリニック)
東京で開催された上記研究会において、院長の岡田が口演をさせて頂きました。今回は、『在宅におけるPEG カテーテル事故抜去症例に対して安全な再挿入を目指して~内視鏡ガイド下PEG 交換法の活用~』というテーマで、当院におけるPEG交換の実際、安全な再挿入に関する工夫などについてお話しさせて頂きました。今後も、つばさクリニックとして合併症ゼロを継続し、より安全な方法を模索しながら日々の診療に取り組んでまいります。



2014年
9月12日 『小児医療センター カンファレンス』
演者:院長 中川ふみ(つばさクリニック岡山)
この夏に開業した【つばさクリニック岡山】の院長 中川ふみ が川崎医科大学附属病院 小児医療センターのカンファレンスにおいて、医師・看護師・連携スタッフの皆様に当院の小児在宅への取り組みや連携についてのご紹介をお話しさせて頂きました。小児在宅に取り組む為には、地域全体での病診連携と地域の理解が必須です。地域の病院の先生方のお力を借りつつ、一人でも多くの家で過ごしたいお子さんを支えていきたいと考えております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。



2014年
7月8日 『医療政策・地域医療学』
演者:理事長 中村幸伸
岡山大学医学部教授の浜田淳先生より、医学生3年生への上記講演依頼を頂きましたので、『医療政策・地域医療学 ~町医者の立場から 在宅医療とは~』というテーマとさせて頂き、急性期病院から訪問診療を志した思いや、在宅医療の素晴らしさ、そして医師としての心構えなどについてお話しさせて頂きました。県内の地域医療を守る為、家に居たい患者さんの為、一人でも多くの在宅医が生まれる事を切望いたします。



2014年
6月17日 『津山市湯郷にて』
演者:理事長 中村幸伸
社会医療法人清風会主催の勉強会において、『倉敷市における在宅医療の実践』というテーマで講演させて頂きました。理事長の森 崇文先生をはじめ、多くのスタッフの方にお出で頂き、当院の倉敷市における取り組みやシステムについてお話しさせて頂きました。地域性の違いはありますが、今回のお話が多少でも貴院でのご参考になれば幸いです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。



2014年
6月4日 『平成26年度認定看護師教育課程 合同開講式』
演者:理事長 中村幸伸
今回は、看護協会主催の上記開講式において、特別講演という大役を頂戴し『最新の在宅医療』というテーマで講演をさせて頂きました。倉敷における当院の取り組み・体制・システムなど、実際の症例を踏まえながらご紹介させて頂きました。お聴き頂いた看護師の皆様の今後に少しでもお役にたてれば幸いです。皆様のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。



2014年
5月24日25日 『日本在宅医療学会』
講演:理事長 中村 幸伸、副院長 岡田 豊、事務長 上畑 大
岡山県倉敷市で開催された【在宅医療学会】において、当院から、理事長中村・副院長岡田・事務長上畑が発表を行いました。
副院長岡田は在宅看取りについて、事務長上畑は電子カルテの活用を通した地域連携について、私は在宅医療におけるネットワークづくりについて発表させて頂きました。訪問診療専門クリニックの取り組みを知って頂ける良い機会を頂き、ありがとうございました。



2014年
5月20日 『鳥取県薬剤師会中部支部薬学会教育研修会』
講演:理事長 中村幸伸
鳥取県倉吉市の薬剤師会で「在宅医療における薬剤師の役割」というテーマで講演させて頂きました。普段の診療内容と、訪問診療を支える薬剤師さんの取り組み事例を中心にお話しさせて頂きました。
訪問服薬指導は勿論ですが、つばさクリニックと同様に休日・夜間の即時対応体制が整っている事や、患者さんについてよく理解してくれている事など、在宅薬剤師の方々がいて助かっている点を中心にお話させて頂きました。
倉吉市でのより一層の在宅医療・在宅薬局の発展を願っております。またお力になれることがあればよろしくお願いします。ありがとうございました。



2014年
3月8日 『認知症の人と家族の会』
演者:医師 井戸茂樹
当院医師の井戸茂樹が、上記セミナーにおいて『認知症の方とその家族を支える訪問診療』というテーマで講演させて頂きました。医療者の方々ではない方が対象なので、分かり易くをテーマとして、認知症の抱える様々な問題や課題、そしてその方々を支えるための訪問診療という医療についてお話をさせて頂きました。この度は、お招き頂き誠に有難うございました。



2014年
2月18日 『事業者支援セミナー』
演者:理事長 中村幸伸
介護労働安定センター主催の上記セミナーにおいて、『ターミナルケア~介護現場を支える在宅医療~』というテーマで講演させて頂きました。参加者の多くが介護施設の管理者やスタッフの方でしたので、高齢者のお身体の特徴、緊急時の対応を中心に、今後の地域の介護施設に求められる医療・介護体制についてお話をさせて頂きました。今回のお話が、皆さまの今後に少しでもお役にたてれば幸いです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。



2014年
2月12日 『緩和ケアフォーラムin岡山』
座長:理事長 中村幸伸
この度は、第27回緩和ケアフォーラムin岡山で開催された『地域における緩和ケアの連携~困難事例への対応を通して考える~』というテーマの企画者件、座長として参加させて頂きました。パネリストとして、亀山有香先生(藤戸クリニック 院長)、鼻本雅之先生(倉敷第一病院 地域医療センター主任)、近藤 香織先生(水島虹の訪問看護ステーション  管理者)の三名をお招きしました。パネリストの職種がそれぞれ違う事もあり、様々な視点からの意見がお聞き出来、参加者の皆様にとっても、在宅緩和に取り組む私個人にとっても大変勉強になるシンポジウムとなりました。この度は、お忙しい中、お引き受け下さり、誠に有難うございました。


 
 

















つばさクリニック概要
診療曜日
月曜日から金曜日
定期訪問
午前9時から午後5時
緊急時は24時間対応
休診日
土曜日、日曜日、祝祭日
院名
つばさクリニック
在宅療養支援診療所
診療科目
内科・循環器科・呼吸器科
整形外科・訪問診療
理事長
院長
中村 幸伸
岡田 豊
住所
岡山県倉敷市大島534-1
電話
086-424-0283
介護事業所番号
3310212943
 
 
在宅医療、訪問診療専門
 Copyright(C) 訪問診療 つばさクリニック All rights reserved.