つばさクリニック

岡山県倉敷市の訪問診療専門、つばさクリニックです。在宅医療、在宅療養、訪問医療、訪問診療、ご相談ください   

訪問診療専門 つばさクリニック  内科・循環器科・呼吸器科・整形外科
HOME医療求人医療機能情報交通・地図岡山県倉敷市大島534-1 電話086-424-0283 
つばさクリニックとは
理事長ごあいさつ
つばさクリニック体制
診療実績
医師紹介
クリニックの一日
訪問診療とは
診療の内容
往診と訪問診療の違い
グループ診療
よくあるご質問
地域連携
地域との連携
連携メール
アーカイブカルテ
初めての方へ
ご利用可能な方々
訪問診療対応地域
費用について
ご利用方法
お申し込み方法
お問い合わせ
その他
つばさクリニック新聞
勉強会開催のお知らせ
講演会勉強会の報告
日本在宅医学会 研修施設
つばさクリニック岡山のページ

診療費用について

費用負担例

各種健康保険が適用となり、入院、通院のときと同じ負担割合になります。また、当院では定期・緊急にかかわらず訪問にかかる交通費は一切いただいておりません。
高齢者の場合、医療費負担の上限が決まって又は2割負担の方は18000円、3割負担の方で約80000円~260000円(課税所得による))いるので、このほか検査や複数回の往診やいろいろな治療をうけたとしても、一ヶ月あたりの診療費の自己負担は、概ね1割負担の方で6000円~18000円程度、3割負担の方の場合は18000円から上限額程度の費用負担となるとお考えいただければと思います。

医師が月2回訪問する場合の一般的な費用

対 象 負担割合 標準負担額 負担額上限
 高齢者 1割
2割
3割
約 7,000円
約14,000円
約20,000円
18,000円
18,000円
約80,000円
~260,000円
(課税所得による)(注1)
 一般 3割
約20,000円
高額医療費に
よる返還
(注2)
(注1)詳しくはお住まいの市町村の担当窓口か、ご加入の医療保険者までお問い合わせください。
(注2)一定の負担額を超える場合に適用されます。申請が必要です。
公費負担を受けられている患者様は、医療費は公費でまかなわれます。
院外処方となりますので、薬剤費は別途必要です(通院の場合と同様です)。
介護保険利用者の方は、居宅療養管理指導料が別途必要となります。
交通費は頂いておりません。

自費負担となる費用

予防接種(インフルエンザなど)
診断書、申請書等の文書作成料
介護で使用する物品の一部

訪問診療の月内規定回数はいずれの方も2回以上
(初診月は3回以上)です。

これは定期的に患者様の病状を把握することが必要と定めた厚生労働省の通知に基づくものです。処置に使用する薬剤や医療材料によっては保険適用外のものであり、自己負担となることがあります。この場合、上限額を超えて負担が生じる場合があります。


 
 



















つばさクリニック概要
診療曜日
月曜日から金曜日
定期訪問
午前9時から午後5時
緊急時は24時間対応
休診日
土曜日、日曜日、祝祭日
院名
つばさクリニック
在宅療養支援診療所
診療科目
内科・循環器科・呼吸器科
整形外科・訪問診療
理事長
院長
中村 幸伸
岡田 豊
住所
岡山県倉敷市大島534-1
電話
086-424-0283
介護事業所番号
3310212943
 
   
 
在宅医療、訪問診療専門
 Copyright(C) 訪問診療 つばさクリニック All rights reserved.