2012講演会
- TOP
- 2012講演会
講演会の報告
(写真をクリックすると拡大になります)
2012年
10月25日 『地域医療人材育成講座』
講演:医師 中村 幸伸
先月の副院長岡田医師の講義に続き、岡山大学大学院での「地域医療人材講座」において、『家で看て、家で看取る』というテーマで、大学病院の医師・医大生・そして県内の在宅医療に関心のある方々約40名を対象に、当院の訪問診療の取り組みや、実際の現場でのお話しをさせて頂きました。
今回の講演では、今後の地域医療や在宅医療を担うであろう医学生の皆さんに聞いて頂けたことが何より有り難い事であると感じております。
今後増えるであろう「家で過ごしたい」と思っていらっしゃる患者様の思いを支える為、医師を目指す医学生の一人でも多くが、在宅医療に取り組んでもらえる事を期待します。
2012年 6月2日 『OKAYAMA MEDICAL CAFE』
イオン倉敷で開催された、「おかやまメディカルカフェ」にて当院の在宅医療と緩和ケアの取り組みについてお話しさせて頂きました。この会は、岡山県医師会、岡山大学病院腫瘍センターが後援となり、岡山県の「岡山県緩和ケア普及促進事業」の一環として開催されました。場所がショッピングモールという事もあり、医療関係者ではない方が多く、当院にとってはそのような方々に在宅医療についての話が出来たことが何よりうれしく思います。一般の方々には、在宅医療は「診察をして薬を出すだけ!」「夜は対応できない」などのイメージが強いので、在宅医療を専門とする当院にとって、最近の在宅医療は「様々な処置」や「24時間365日体制」などの診療体制になってきていることだけでも知って頂けたら幸いです。今後も、地域の在宅医療の進展に微力なれど取り組んでいきます。今後ともよろしくお願いいたします。
2012年4月8日 「岡山PEG・栄養研究会」
岡山コンベンションセンターで開催された上記勉強会にて、「PEGの適応・倫理に関するアンケート結果についての討論会」にパネリストとしてご招待頂きました。今回の討論会では、当院での胃瘻、腸瘻、CVポート、高カロリー輸液の現状、そして在宅医療を担うものとして病院側にお願いしたい事(家族への指導方法など)についてお話をさせて頂きました。経管栄養の適応に関しましては、高齢化の進んでいる日本において今後も多くの議論があると考えられます。当院としては、本人や家族としっかりと話し合い、その方の希望に沿った医療を行っていくように心がけておりますので、経管栄養も同様に本人や家族としっかりと話し合いながら、対応していきたいと考えております。
つばさクリニック倉敷

- 院名
- つばさクリニック 在宅療養支援診療所
- 診療曜日
- 月曜日から金曜日
- 定期訪問
- 午前9時~午後5時
(かかりつけ患者様は緊急時24時間対応) - 休診日
- 土曜日、日曜日、祝祭日
- 診療科目
- 内科・循環器科・呼吸器科・整形外科・訪問診療
- 院長
- 岡田 豊
- 住所
- 岡山県倉敷市大島534-1
- 電話
- 086-424-0283
- 介護事業所番号
- 3310212943
- 掲示事項
- 訪問地域
- 倉敷地域
つばさクリニック岡山

- 院名
- つばさクリニック岡山 在宅療養支援診療所
- 診療曜日
- 月曜日から金曜日
- 定期訪問
- 午前9時~午後5時
(かかりつけ患者様は緊急時24時間対応) - 休診日
- 土曜日、日曜日、祝祭日
- 診療科目
- 内科・小児科・訪問診療
- 理事長・院長
- 中村幸伸
- 住所
- 岡山市北区奉還町1-7-7オルガビル1F
- 電話
- 086-254-0283
- 介護事業所番号
- 3310115922
- 掲示事項
- 訪問地域
- 岡山地域